株式会社カネキ吉田商店 ブログ
まごごろをお客様へ、

めかぶの新物出荷が始まりました

今日の南三陸はひさしぶりにマフラーなしで外出できるほど暖かい!
春が近づいてきている気配を感じます。

寒い日と温かい日が交互にやってくる春先のこの時期、めかぶも年に
一度の旬の時期を迎えています。
浜のあちこちでは朝早くからめかぶの刈り取りが行われ、日に日に
収穫量が増しております。


弊社にも連日漁師さんのもとからめかぶが運び込まれ、多い日にはその
量30トンにもなるそうです。この青いばんじょう1カゴ17kgで換算する
と、、約1700個あまり。すごい数ですね!

 
 
 
今日水揚げされためかぶ達。
肉厚でふっくらと発育がよく、つやつやと深い茶色が美味しそうですね!
 
この茶色が、熱湯で湯通しをすることで、ぱっと鮮やかな緑色に変わります。
 


おおー、美味しそうです!!

みじん切り状に刻んだの人気のぶっかけめかぶ。
新鮮で豊かな磯の風味と、とろとろねばねばの力強い食感は、新物で
しか味わえません。
ごはんに乗せたりお味噌汁に入れたり、気軽に食卓に登場していただ
けたら嬉しいです。







 
0

    うにの最盛期です

    久しぶりの更新となりました。
     
    南三陸町では梅雨明けもそろそろ近いのでは?と感じられるような、
    陽射しの強い、暑い日が続いています。
     
    さて、夏も本番を迎え、弊社でも冬の牡蠣・春のめかぶに続き、夏
    のうにが収穫・出荷の最盛期を迎えています!

    今年の三陸地方は例年に比べ好天に恵まれる日が続き、原料のうに
    が連日工場へ運び込まれてきます。
     

     
    こちらは昨年建てられた第三工場での作業風景。




    板の上にうにを盛り合わせていく、板うにという製品を作って
    いるところです。
    味はもちろん、見た目の美しさを問われるため、形を崩さず、
    色合いを合わせ、一枚ずつ丁寧に並べていく作業は集中力と経
    験が必要で、とても難しいとのこと。まさに職人技です!



    皆真剣です。おしゃべりもなく、もくもくと作業しています。
    うにを並べたこの青い容器、一日に使用する枚数なんと1000枚以上
    の時もあるそうです!
    は、はてしない、、

    けれど、地道な努力の積み重ねの結果。


    完成品がこちら。きれいに仕上がりました(^^)
     
    うに製品は殻剥きから出荷まで全て手作業で行っています。
    そのため、どうしても生産数量が限られてしまうのですが、弊社の
    商品を心待ちにしてくださる全国の市場のお客様の元へと、発送さ
    れてゆきます。
    0

      牡蠣工場の現場、ご紹介します

      牡蠣の出荷が始まり二か月が過ぎ、少しずつ定番で注文を頂けるように
      なってきました。ありがとうございます。

      さて、第三工場での牡蠣の製造現場を覗いてきましたよ。

      作業工程は 洗浄→選別→梱包→出荷 の順。

      まず、仕入れた牡蠣をオゾンナノバブル水に一晩浸します。
      (これは近年注目されている優れた殺菌力を持つ水です)



      出荷当日、オゾン水に浸かった牡蠣をカゴのままじゅうぶんゆすぎ、



      専用の洗浄機にかけます。牡蠣は少しずつ運ばれてゆき、


      水と泡の力を使って二重三重に汚れを浮かし、落とします。


      きれいになって流れてきた牡蠣を、異物除去のためさらに一粒一粒目視で点検し、
      重さ・大きさによって選別してゆきます。丁寧かつスピーディな手作業が求めら
      れます。初めは迷いがちだった手も、段々と手さばきよく動かせるようになって
      きたようですよ(^^)
       


      身が大きくてつやつやとして、美味しそうですね(^^)
      牡蠣の養殖業者さん達が丹精込めて大事に育てた、地元宮城県産の牡蠣です。

      しっかり洗浄された牡蠣たちは、さらに次の工程へ進みます。
      次回は梱包の様子をご紹介しますよ。
       
      0

        第三工場、ご紹介します



        さて、第三工場が動き始めてから早くも一か月半が経ちました。







        第三工場はHACCP認定を目指した設計で作られています。

        HACCPとは、「危害分析重要管理方式」という、国際的に推奨されてい
        る食品の衛生安全を確保するための手法。

        食品製造の工程において予想される危害を予測・防止するために重要な
        ポイントを定め、継続的に記録・監視して管理するものです。



        牡蠣に関しては新規参入の一年生、牡蠣の生態や入札、製品作り、お客
        様の開拓などゼロからのスタート。

        安心で美味しい牡蠣製品をお客様にお届けするために、工場長、社員の皆
        さん達で試行錯誤しながら、少しずつ色々なしくみが形づくられて来てい
        ます。

        次回は製造の現場をご紹介しますよ。


         
        0

          干鮑の加工開始





          活鮑の出荷と同時に、干し鮑作りも始まりましたよ。
          三陸産の蝦夷鮑たちがずらりと干されています。



          くりっとまんまるで、きれいな黄金色ですね!
          今年は原料の品質が良く、美味しい干鮑が出来上がりそうです。

          今から約3か月後の製品の完成が楽しみです(^^)
          0

            冬の旬食材、鮑が解禁です!



            三陸地方で獲れる鮑は、冬が旬のエゾアワビ(蝦夷鮑)。
            11月、今年も鮑漁が解禁となり、鮑の出荷が始まりましたよ。
            毎年この時期が来るのを各浜、漁家、買付業者ともにそわそわと心待ちに
            しています。今年は天候に恵まれ、開口の回数も一度の収穫数も多く豊漁
            です!



            作業風景です。当社蓄養場も活気づいておりますよ。



            鮑のサイズは100g〜200g以上まで様々。お客様からの注文を受けて、
            大きさごとに手作業で選別します。





            動いていますよ(^^)美味しい鮑は、肉厚で、つつくときゅっと身が締ま
            ります。活きが良いですね。

            蝦夷鮑は小ぶりですが鮑の中でも高級とされ、生でも加熱調理しても美
            味しくいただける、ちょうど良い硬さが特徴。お刺身にしたり、酒蒸し、
            バター焼きなんかもいいですね♪年末年始に向けて、三陸の冬の味覚を
            ぜひ楽しんでいただければと思います。
            0

              新物出荷、始まりました

              3月、めかぶの旬の時期がやってきました。
              当社でも三陸産の新物出荷が始まっています。

              今日は原料となるめかぶの刈り入れ現場を覗いてきましたよ。


              やってきたのは南三陸町平磯地区、昔から原料を仕入れている地区です。
              今日は朝5:00に船で沖へ出てめかぶを刈り取ってきたそうです。
              (海の仕事は朝が早いですね!)



              取れたてですよ〜。立派なめかぶですね!



              このひらひらした部分がめかぶです。ひとつひとつ手作業で、めかぶを茎から
              そぎ落としていきます。


               

              かごいっぱいに水揚げされためかぶに囲まれ、地域の皆さん総出で作業して
              いました。



              このトラック一台で約150kgあるそうです。何往復かかけて、ここから
              当社の洗浄用工場へ運ばれていきます。



              運び込まれためかぶを、専用の洗浄機にかけていきます。
              女性社員が活躍していますよ。


              水と泡の力で汚れを落としていきます。


              さっぱり、きれいになりました。つやつやして肉厚で、食感がよさそうですね!
              風味が良いのも三陸産のめかぶの特徴です。
              ここからさらに加工工場へ運搬し、再洗浄ののち湯通しを経て製品として出荷
              されます。

              平磯地区の皆さん、快く写真を撮らせていただきありがとうございました^^


              0

                カネキの干しあわび

                 一段と寒さが厳しくなってきましたね。
                厳冬の季節を迎え、今年も干しあわび作りが始まりました。


                先月から水揚げが始まった三陸沿岸の活あわびが、工場へ直送されます。
                鮮度、大きさ、形、色あいなど、ひとつひとつ手作業で厳しく選別することから、
                加工は始まります。


                殻を外し身を茹でた後、約90日間、三陸の寒風と天日の自然の力だけで乾燥させ、
                干しあげてゆきます。


                こちらが加工途中のあわびたち。きれいなこがね色です。

                震災の影響が懸念されましたが、おいしい昆布をたっぷり食べた、肉厚なおいしい
                あわびが揃っています。


                旨味がぎゅっと凝縮された海の滋養豊かな味わいは、干しあわびならではのもの。

                厳選した素材で手間をかけて加工されたあわび達は、2月頃には香港、中国、東南アジア
                などの専門業者を通じ、中華料理店やレストランに届けられます。

                0

                  あわびの季節がやってきました

                   11月22日、宮城北部沿岸地域で、あわびの開口が行われました。
                  1日の解禁日を過ぎても雨や時化の影響で延長が続いており、また震災後初の開口となる場所もあったため、待ちに待った開口となりました。

                  震災により相当数のあわびが流出してしまいましたが、徐々に資源が回復してきたことで、漁の再開に踏み切ることができました。



                  漁師さんが収穫したあわびは、蓄養場に運ばれ保管されます。




                  出荷の様子です。品質ごとに選別し箱詰めされます。
                  肉厚でとてもおいしそうです。出荷の段階でもまだうねうねと元気で活きがよいですよ。
                  あわびはお客様の元へ生きたまま出荷、お届けしています。



                  この日は約200kgが出荷されました。

                  資源の回復が心配ですが、収穫されたあわびは大事に出荷し、お客様に喜んでいただければ嬉しいです。


                  0

                    新商品、おくらめかぶとめかぶ三昧


                    新米の季節、ご飯がおいしいこのごろです。

                    ご飯のおともは色々ありますが、夏から販売開始となった、
                    新商品のおくらめかぶとめかぶ三昧もほかほかのご飯にぴったり!


                    おくらめかぶは名前の通り、きざんだめかぶとおくらを混ぜたもの。


                    めかぶ三昧はさらに小さくカットした山芋を加えています。

                    コリコリ+シャキシャキの食感が楽しく、具の種類が増えた分、
                    ちょっぴりお得な気分になります。


                    おすすめレシピのひとつは、まぐろの上にがーっとかけて、がーっとかきこむ、
                    めかぶまぐろ丼。ご飯にのせるだけ、簡単ですが低カロリーでタンパク質も
                    しっかり摂れ、これ一品で晩ごはんの主役レシピになります♪


                    私はさらにごま油を少し垂らし、白ごまを混ぜて食べるのが好きです。
                    香ばしさがプラスされて美味しいのですよ。



                    付属のタレがついていますが、素材そのままを味わえるよう味付けは
                    していません。納豆と和えたり、キュウリと和えてポン酢でいただくなどの
                    定番アレンジの他、ぜひオリジナルの食べ方を追求してみてくださいね。


                    0





                      calendar

                      S M T W T F S
                           12
                      3456789
                      10111213141516
                      17181920212223
                      24252627282930
                      31      
                      << March 2024 >>

                      selected entries

                      categories

                      archives

                      links

                      profile

                      書いた記事数:230 最後に更新した日:2024/02/19

                      search this site.

                      others

                      mobile

                      qrcode

                      powered

                      無料ブログ作成サービス JUGEM

                      recommend